コンテンツへスキップ
オクヤマデザイン
和歌山のホームページ制作会社です。 地元和歌山県に寄り添い、ビジネスが整うホームページ(ネットショップ)を制作します。
  • オクヤマデザインについて
  • サービス
    • ホームページ制作・webサイト作成
    • ネットショップ制作・ECサイトの作成
    • ネットショップ・EC運営代行
    • ホームページの保守管理
    • 商品写真撮影・物撮り
  • ブログ
    • ホームページ制作・webサイト作成
    • ネットショップ制作・ECサイト作成
    • 商品撮影・物撮り
    • 和歌山
    • お知らせ
  • お問い合わせ

タグ: 会社案内

リニューアル
2022-06-02

オクヤマデザインのホームページ、ロゴマークをリニューアルしました

ホームページ制作実績
よくあるご質問と回答

Profile

奥山信弘
奥山信弘
はじめまして。オクヤマデザイン代表の奥山です。休日にはよく和歌山県の神社仏閣、飲食店・グルメスポットに出没します。1978年生まれ、紀美野町出身(旧野上町)、海南市在住です。
オクヤマデザイン

オクヤマデザイン
所在地:〒642-0014 和歌山県海南市小野田384-15
Tel:073-499-5529(平日10時~16時)
定休日:土日祝日

注目の投稿

2023-03-31

ホームページ制作会社にオクヤマデザインを選ぶ5つの理由

2023-03-30

和歌山でホームページは必要?

2023-03-22

ホームページ制作の流れ

2023-03-14

販促ツール作成支援補助金を活用しよう

カテゴリー

  • ホームページ制作・webサイト作成
  • ネットショップ制作・ECサイト作成
  • 商品撮影・物撮り
  • 和歌山
  • お知らせ

okuyamadesign

#和歌山県海南市 の #ホームページ制作会社 です☀️
 
⭐️ホームページ•ネットショップ制作トータル100サイト以上です😊
⛰対応エリアは #和歌山 全域
📸写真撮影・イラスト作成👍
🖌取材・テキスト推敲👍
📱スマホ対応、デザイン重視👍
☎️相談無料🤙😊
 
ご依頼・ご相談はDMへお気軽に📩

オクヤマデザイン@ホームページ制作会社【和歌山】
こんにちは、奥山です😊

京都出張の際に、時間がポッカリと空いたのでtubara cafe(つばらカフェ)に入りました。

堀川通と今出川通の北西交差点にある、京都で七代続く老舗京菓匠「鶴屋𠮷信」直営のカフェです。鶴屋吉信本店のすぐ隣にあります。

近くに晴明神社があります(歩いて数分)。

京都の大通りの喧騒が嘘のように静かで癒される空間です🌳

ナチュラルスタイルのインテリアに鳥🐦など動物の小物も可愛い✨絵本📚もあり、子供も楽しめる空間です😊

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

tubara cafeの名物という「生つばら」をオーダーしました。

カフェの名前の由来にもなっている「つばらつばら」というお菓子があります。もち粉を使った、しっとりもちもちの皮につぶあんなどを包んだ鶴屋𠮷信の銘菓です。

そのつばらつばらをモチーフに、ふわもちの皮はそのまま、洋菓子仕立ての特製マスカルポーネあんを包んだ生菓子です。日持ちは当日中ですが、テイクアウトもできます。

ラムレーズンフレーバーのあんを頂きましたが、優しい甘さでいくつでも食べれそうです😊

ドリンクは「つばら紅茶」をオーダーしました。ポットで来るのでオススメ。

「いちじくとキャラメルの甘い香りのフレーバーティー」とメニューで紹介されているつばら紅茶はとてもフルーティーで甘い香りで、味も👍良かったです。

また次回行く際があったら、食べ比べセットを食べたいです😊

■tubara cafe(つばらカフェ)
🏠京都府京都市上京区西船橋町340−5
☎️075-411-0118
🕐カフェ11時30分~17時30分(LO:17時)、持ち帰り11時~17時30分
🗓火・水曜(祝日の場合は営業)

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#京都
#京都グルメ 
#京都ランチ 
#tubaracafe 
#ツバラカフェ 
#生つばら 
#つばら紅茶
#つばらつばら
#京都市グルメ 
#京都市カフェ 
#上京区 
#上京区カフェ 
#上京区グルメ 
#オクヤマデザイン
こんばんは、奥山です😊

京都に出張に行った際に、お蕎麦屋さんでランチをしました。八坂神社⛩の近くにあります。

祇園お茶屋「桝屋」からのれん分けで昭和28年、三条白川橋にて蕎麦屋「桝富」を創業。先代から伝わる味を守っています。

蕎麦粉は蕎麦本来の穀物臭を大切にし、全て石臼で自家製粉しています。

香りの良い山間部のそばと粘りの強い平野部のそばを混ぜ合わせ、優しい香りがするしなやかな蕎麦に仕上げています。

しっかりした、とても味わい深いお蕎麦で、湯葉もとても美味しく、おぼろ豆腐?でしょうか。詳しくなくて申し訳ありません。どちらも絶品でした。

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

ご飯の後、すぐ隣にあったお饅頭のお店がとっても美味しそうだったので、吸い込まれちゃいました。

後で調べてみると、文政二年(1819年)創業の老舗和菓子のお店でした。入り口のすぐ横でお饅頭を作っています😳

おはぎや桜餅、豆餅などを買い、後で頂きました。どれもふわっふわでしっとりどっしり、満足な味でした✨✨ 柏餅と志んこが名物だったようで、食べればよかったー😢

桝富
🗓水~日・祝前日・祝日
11:30~15:00(L.O.15:00)
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:月曜日・火曜日
👤総席数 24席
🏠〒605-0022 京都府京都市東山区三条白川橋大井手町103
☎️050-5484-0839
🅿️無(近隣にコインパーキングあり)

祇園饅頭工場
🏠京都府京都市東山区三条通白川橋西入ル大井手町103
☎️075-771-1353
🕐10:00頃〜17:30頃 
🗓不定休(主に木休)

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#京都
#桝富
#桝富そば 
#祇園饅頭工場
#祇園饅頭
#京都グルメ 
#京都ランチ 
#京都蕎麦屋 
#京都市東山区 
#京都市 
#東山区グルメ 
#東山区ランチ 
#京都市グルメ 
#京都市ランチ 
#オクヤマデザイン
こんにちは、奥山です😊

海草郡紀美野町へお彼岸のお参りに行た際に、nicorire(ニコリル)が営業しているのを見つけたので寄ってみました。

道路側にあるおしゃれな建物が雑貨を販売しているお店で、隣の倉庫では食器と駄菓子を販売しています。

雑貨店は入って左側の部屋が食器など、真ん中の部屋がバッグやアクセサリー、右の部屋がステーショナリーや雑貨を販売しています。

食器が割とリーズナブルです。鳥の醤油差しとお皿がすっごく可愛かったです🥺

梅などを使った和歌山の特産品も取り扱っていました。

今回は特にこれ絶対欲しい!というアイテムを見つけることができなかったですが、土日に空いてるときに通りかかった時は寄ると思わぬ出会いがあるかもしれません。

nicorire(ニコリル)
🏠和歌山県海草郡紀美野町長谷402-1
☎️073-489-2585
🗓 定休日:月~金
🕐営業は土・日のみ 10:00~17:00
🅿️無料駐車場あり

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#和歌山
#紀美野町
#なんて素敵な和歌山なんでしょう
#グッドトリップ和歌山
#nagomi_wakayama
#insta_wakayama
#wakayamagram
#instameet_wakayama
#visit_wakayama
#nicorire
#ニコリル
#雑貨のお店 
#雑貨屋 
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
こんにちは、奥山です😊

みなべ町に行く機会があったので、ちょっと足を伸ばして田辺市の鈴屋に行ってきました。

鈴屋は商店街の中にあるので、JR紀伊田辺駅🚉のすぐ横にある駐車場🅿️に停めると良いです(30分無料)。徒歩2、3分で着きます。

鈴屋といえばデラックスケーキ🍰です。秋篠宮殿下、紀子妃殿下がお召し上がりになったお菓子で有名です。
店頭限定のはしっ子がとても美味しく、家族も好きな人が多い逸品です。その名の通り、カットされたスポンジの端をホワイトチョコレートでコーティングしたものです。端っこのカリカリ感が通常より多くてリーズナブルなので、より気軽に食べれます😊

重みのある特殊配合プラス特殊製法のカステラに白いんげん豆がベースの特製ジャムをサンドしてホワイトチョコで包んでいます。包装もレトロで可愛らしいです。

また、レモンチョコレートがコーティングされたレモンケーキ🍋も絶品です。こちらも一緒に購入がオススメです✨✨

ちなみにデラックスケーキは25度以下、レモンケーキは20度以下での保存となります。春以降は車内が暑くなってくるので要注意です。
帰りにバラで買ったのを車内に置いておいたらチョコが溶けてしまいました⤵️

かなり遅れたホワイトデーのお返しに購入しました😓

また、鈴屋さんの近所には闘鶏神社⛩がありますので(車で7分程度)、時間があるときはそちらに参拝したいところです😊

鈴屋
🏬:〒646-0031 和歌山県田辺市湊15-11
🅿️:JR紀伊田辺駅に田辺市営の30分無料駐車場あり
🕐:8:00~18:00
(元日のみ10:00~15:00)
🗓:定休日なし
☎️:0739-22-0436
👛:現金のみ
🌐http://dxcake.jp

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#和歌山
#田辺市
#和歌山県田辺市 
#wakayama 
#デラックスケーキ
#鈴屋
#レモンケーキ 
#レモンケーキ🍋 
#なんて素敵な和歌山なんでしょう
#グッドトリップ和歌山
#nagomi_wakayama
#insta_wakayama
#wakayamagram
#instameet_wakayama
#visit_wakayama
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
こんにちは、オクヤマデザイン奥山です😊

外へ撮影に出た際に、前から気になっていた、和歌山市和歌浦にある「わかうら食堂」へランチに行ってきました。

旅館をリノベーションした建物のようで、玄関前に布袋様がいたり、ロビーのような場所があったりと、なかなか味わいのある建物でした。

そこまで混んでいなかったので、予約なしでも大丈夫でした。店内は広く、かなりの人数を収容できそうでした。昔使っていたようなソファや什器があり、そのまま使っているところがレトロで良いです😊

ランチメニューは、基本は4つのセットで、他にも小箱や丼や麺類、単品も選ぶことが出来ます。

私は灰干しさんまが大好きなので、灰干しさんま定食に、妻はチキン南蛮定食にしました。

具が多くヘルシーなランチです😊ご飯はおかわり自由です。さんまもおかわりしたい…

チキン南蛮は量が凄かったようで後で苦しんでいました😓

デザートにむかしプリンと黒糖わらび餅で締めました🍮

和歌浦湾の穏やかな海面と遠くにマリーナシティーを眺めながら食べるご飯は最高に心身共にデトックスになりました✨✨ 

予約なしでお昼時に入って、たまたま窓際に座ることができましたが、出来れば予約☎️をした方が確実だと思います。

山を眺めながらもいいですが、海を眺めながらの仕事もいいですね。
頑張って稼いて、週に1日は山の見えるところで、1日は海の見えるところで仕事をしたいです🥺

和歌浦の場合は車🚗で来ることが多いと思います。和歌浦漁港へ降りると無料駐車場🅿️があります。

お店から下ってすぐにある信号🚥を右折して入っていくと、わかうら食堂と書いた看板が何度か出てきます。

左に曲がって着く駐車場入口には受付の人がいますが、和歌浦食堂へ行くと伝えると無料駐車場の場所を教えてくれます。

駐車場を入って右に曲がり、突き当たりまで進んでいくと、無料のエリアがあります。空いているところに停めていいようです。

後で調べてみたら、元高級割烹旅館の石泉閣だったようです😳

わかうら食堂
@wakaura_syokudou 
🏠〒641-0023 和歌山県和歌山市新和歌浦4-16
☎️ 073-498-8311
🕐 ランチタイム
AM11:00~PM3:00(OS PM2:00)
ディナータイム
PM5:00~PM10:00(OS PM9:00)
*ディナータイムは土日祝のみ営業
🗓ランチは無休 ディナーは土日祝のみ
🧎80席
🅿️あり(約50台)
👛現金、クレジットカード

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#和歌山
#和歌山市
#和歌浦
#わかうら 
#わかうら食堂
#和歌浦ランチ 
#和歌浦グルメ 
#和歌山市ランチ 
#和歌山市グルメ 
#灰干しさんま 
#wakayama 
#wakayamajapan 
#wakayamafood 
#wakayamatrip 
#wakaura_syokudou 
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
こんばんは、奥山です😊 新型コロナ こんばんは、奥山です😊 新型コロナウイルス蔓延で長らく閉鎖されていた南部梅林🌸が3年ぶりに開催されたので行ってきました😊

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

すごい混み具合でした!満開は終わり、もう散り始めだったのですが、見たことがないほど人が来ていました😳

しばらく坂を登ると、目当ての片山農園さんの「かたやまのいももち」…はあったのですが、お店の前にすっっっっごい行列が出来ていました⤵️ 

泣く泣く諦めて餅まきを見に行きました(帰りはさらに長い行列が出来ていました😢)。欲しい人は平日に行くべきですね。来年は平日を狙います😞

途中、入場料(大人300円、子供100円)を払ってさらに登っていきます。

屋台があるイベント広場に行くと、もうまもなく餅まきが始まるところでした。子供用と大人用の会場が用意されていました。

餅まきは当たりがあるようで、景品と交換できるようでした😊

最近の餅まきは袋に入った状態で撒くようで、この日も袋が飛び交っていました。少し前に神社で見た見た豆まきも袋入りでしたが、コロナウイルス対策かと思います。

大人の餅まきも子供の餅まきもおとなしめでしたが、県外の方が多かったからかと推測します。

地元住民だけの餅まきとテンションが全く違ったので不思議に思っていたのですが…観光地で派手にやると怪我などしたら問題ですしね🤔

南部梅林には🅰️コース、🅱️コースとあり、一周歩いて周れるようになっているのですが、そんな力は残っていませんので、来た道を戻ります😅 登ってくるだけで結構しんどいです⤵️

道中に見た、ギリギリ散り切っていない梅の木🌸を探して写真を撮り、帰りにもう一度「かたやまのいももち」の行列を確認し⤵️、帰路につきました。

【南部梅林】
住所:和歌山県日高郡みなべ町晩稲地内
電話番号:0739‐74‐3464
0739‐74‐8787(みなべ町観光協会)
営業時間:8:00~17:00
入場料:大人(中学生以上)300円、子供(小学生)100円
駐車場(1日):自動車:500円、マイクロバス:1,500円、大型バス:2,000
開催期間:〜3/5(日)

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#南部梅林
#みなべ 
#みなべ梅林 
#みなべ町
#かたやまのいももち
#和歌山
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
ブログ(コラム記事含む)作成の依頼を頂き、オリジナル記事を書くために国会図書館 関西館に行って来ました。

海南市からだと車🚗で1時間半ほどで着きます。ほとんど奈良という感じの京都です。京田辺市へ行くより天理市の方が近い、という感じのロケーションです。

初めて行きましたが、セキュリティ厳しめです。事前に本登録をしておくとすぐにカードを発行してくれて楽です(身分証明書は必須)。

荷物は小さい物以外(B5サイズまで👍)は預けて、透明のトートバッグ(貸してくれる)に移して持ち運ぶことはできます。ボディバッグで行くとそのまま入れました。

しかしカード🪪さえ発行すれば、ほとんどの手続きがカードで出来るので楽です。複写の支払いは電子マネーが使えます(スマホでSuicaを使いました)。

システムが分からなくても、初めての来館の人には利用についてとても親切に教えてくれるので安心です☺️

4階にはカフェがあります。
カフェは建物に似合わず、食堂形式で支払いは現金💴のみです。リーズナブルです👍

自販機が割と充実しています。カップ麺の自販機久々に見ました。アイス🍨の自販機もあります。

滅多に行けないので、閉館時間の18時ギリギリまで粘りました。セルフ複写🖨の受付は17時半までなので、後半は複写ばっかりやってました😰

そして、モノクロでも16円/枚くらいするので結構なプリント代になりました😢

近くには飲食店がたくさんありますが、カフェはあまりなく、休憩にドトールへ行きました。すぐ近くのドンキの隣にありました。

国会図書館 関西館はあまり交通の便がいいところではないですが、駐車場🅿️はかなり広いので、車で行った方が便利だと思います。

また、オンラインで閲覧可能な書籍もかなりあるので、本登録さえすれば自宅🏠でも結構な蔵書が閲覧可能です😊

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#国会図書館
#京都
#国会図書館関西館 
#精華町 
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
#ブログ作成
こんばんは、明日は出張なので早く寝ます。
オクヤマデザイン奥山です☺️

先日、ようやくわらび餅のテイクアウト専門店「とろり天使👼のわらびもち」海南店に行ってきました。

このお店、2022年9月にオープンしていたのですが、徒歩5分くらいと家から近すぎて有り難みがなく、いつでも行けるから行かないという謎法則が発動し、1月末になってようやく行くという不本意な結果になってしまいました⤵️

お店はテイクアウト専門だけあって、カウンターのみでイートインスペースはありません。

お店の中は真っ白🤍で可愛いです。商品もとっても可愛いパッケージ。初めてなのでとても丁寧に商品の説明をしていただきました。

本日のおすすめはホットのキャラメルラテと北海道産十勝小豆🫘を練り込んだあずきのわらび餅でした。

私は飲むわらび餅、黒糖味を。妻はわらび餅(和三盆)をオーダーしました。

わらび餅は8個で1,100円(税込)、飲むわらび餅は680円(税込み)とわらび餅の価格がなかなか凄いです。お土産やギフト🎁に買っていく用途がいいかな。。

飲むわらび餅、飲むのに肺活量が必要ですが、美味しい!わらび餅?という柔らかさで、タピオカ🧋のようにスポンと来るのではなく、ゆっくりドゥルンと入って来ます。

わらび餅は口に入れるとすぐに溶けてなくなる、これまでにない食感。わらび餅というか、スイーツという感じで良いです✨

他にも純生クリームが乗ったクリームわらび餅やホットの飲むわらび餅が気になるので、また行きたいです☺️

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#和歌山県海南市
#和歌山
#とろり天使のわらび餅
#とろり天使のわらび餅海南店
#わらび餅 
#わらび餅ドリンク 
#わらび餅専門店 
#海南市
#海南市テイクアウト 
#海南市グルメ 
#天使のわらび餅 
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
@tenshino_warabimochi_wakayama
こんにちは☺️ 久しぶりに県立図書 こんにちは☺️

久しぶりに県立図書館で調べ物しました。

5年ぶりくらいに行ったので登録をし直しました😰

お客様のサイトのコラムを書くお仕事のために、定期的に調べ物をします。

次は国会図書館に行く予定です🚗 

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#和歌山県
#和歌山市
#図書館 
#ライター 
#和歌山
#コラム執筆 
#ブログ更新 
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
#ブログ代行 
#ブログ作成
おはようございます、オクヤマデザイン奥山です😊

ランチに、伏見区のお蕎麦屋さん、可乃古(かのこ)さんでお蕎麦とおうどんを頂きました😊

四代に渡って続く老舗のお蕎麦屋さんで、朝一番にとる出汁は、北海道産の利尻昆布を三年以上寝かせたものを、鰹は目近(宗太鰹)、潤目、鯖鰹の三種類をブレンド。

蕎麦粉は伏見の水を使用した二八蕎麦です。

自家製の蕎麦、茶蕎麦、うどんに合うようにほんのり甘く、優しい京都のお出汁に仕上げています。

*可乃古(かのこ)ホームページより抜粋

にしんそばに、湯葉あんかけうどん、力きつねうどんなどを注文しました。

湯葉は五条大橋にある老舗、半兵衛麩さんの生湯葉を使用。
花街・宮川町にある千代豆腐さんの手揚げの揚げを甘刻みきつね🦊にしています。

私はあんかけが好きなので迷わず、、チーズカレー焼きうどんに一瞬惹かれましたが湯葉も好きなので、妻と同じく湯葉あんかけにしました。

出汁も美味ければ、湯葉がすごくしっかりして染み染み。生生姜もまたよく合います。
麺食いの娘が、これまでで一番美味しいうどん、と絶賛して出汁まで残さず食べました😳
次回はお蕎麦を食べたいですね。

お店は席数があまりないのでお昼時は混みやすいですが、良い雰囲気で京都らしさもあり、年配の方も満足できるお店だと思います😊

伏見稲荷大社駐車場から歩いて5分から10分ほどの距離にあります。

帰りに、おかき処 寺子屋本舗 伏見店で濡れおかき🍘を食べるのも楽しみの1つ😊

以前に伏見を訪れた際に妻に教えてもらって大好きになりました✨

柔らかく、濃いめの味付けで串ぬ焼き鳥串のように、手軽にぬれおかきを楽しめます。

私は白みそ、伏見スペシャルを注文しました。おかかマヨと明太マヨも気になりましたが…次回の楽しみにします。
割と冷めても美味しいですが、その場で食べるのが一番オススメ。

横で焼いている炉せんべいもオススメです☺️

《可乃古》
住所:〒612-0807 京都府京都市伏見区深草稲荷中之町59番地
営業時間:11時〜18時(L.O./17時) 
定休日:水曜日
Tel: 075- 641-4507

《寺子屋本舗 伏見店》
住所:京都府京都市伏見区深草稲荷御前町65番地
Tel: 075-645-7227
営業時間:9時30分~17時30分
定休日:なし

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
出張先の魅力も発信✨
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#可乃古
#京都グルメ 
#京都ランチ 
#伏見区グルメ 
#伏見区ランチ 
#京都蕎麦屋 
#伏見稲荷グルメ 
#伏見稲荷ランチ 
#寺子屋本舗 
#ぬれおかき 
#串ぬれおかき 
#ホームページ制作会社
#オクヤマデザイン
こんにちは、オクヤマデザイン奥山です😊

当事務所では、お稲荷さま🦊をお祀りしています。昨年、伏見稲荷大社⛩から勧請させて頂きました。

お願い事があるときは、一等良い油揚げを爆積みします。

油揚げは、国産大豆を使って手造りで揚げているものをお供えします。この辺りでは、海南市重根にあるJAながみね とれたて広場で購入出来ます。

造っているのは「栢木食品」という豆腐屋さんで、下津町にある140年続いている老舗豆腐店です。

お稲荷様のために購入しているのは「すしあげ」です。うちの神棚の三宝にちょうど良いサイズです。

国産大豆で、地元の加茂谷の水を使用して完全手作りです。この厚み、この量で280円という衝撃価格😳
賞味期限が5日なので、たくさん購入しても、期限切れになってしまうのです🙁

豆乳、ひろうず(飛竜頭)、豆腐、しそ豆腐、ゆず豆腐、もめん豆腐など、油揚げだけではなく、他にもいろいろあります。

とれたて広場をだけでなく、デイリーヤマザキ有田糸我北店、かざまちカフェ(下津町)、カフkamogo 海南(豆乳ドーナツ)
などで購入する事ができます。
*下津町の産直市場でも販売しているそうです。

新しく有田海南道路開通にあわせて、下津町小南地区に出来る道の駅にも、栢木食品の製品を販売予定しているそうです。

他の製品もとっても美味しいので、
お供え用だけでなく、贈り物🎁にも購入しています。

顎を骨折してやわらかいものかさしが食べられないという妻の友人に、こちらの豆乳、豆腐などを送らせていただきました😊 

栢木食品(豆腐店)
和歌山県海南市下津町小松原72
073-494-0016

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#柏木食品
#柏木豆腐店
#和歌山
#和歌山県
#海南市
#海南市下津町
#とれたて広場
#jaながみね 
#jaながみねとれたて広場 
#なんて素敵な和歌山なんでしょう
#insta_wakayama
#wakayama
#wakayamagram
#wakayamajapan
#オクヤマデザイン
こんにちは、オクヤマデザインの奥山です☺️

お仕事で必要な写真を撮れるロケーションを探して、深山砲台跡に行ってみました。

昔、服の通販のお仕事で撮影📸に来たことがあります。

手前にある駐車場🅿️はとても混んでいたので、空いている時間を狙って行くと停める事が出来ました。

久しぶりに行ってみたのですが、人が多くなった以外はほとんど変わっていませんでした。

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

この砲台跡(第一砲台跡)は休暇村紀州加太から近く、車を停めてレンガ道🧱を5分も歩けば着くのでアクセスが良いです。

砲台跡に着き、トンネルを潜ると砲台を設置していた円形の跡地と、少し下ったところに弾薬庫(倉庫)があります。

昼間でも倉庫の中は真っ暗で、1人で入るのは度胸がいります😰

✳︎注意
弾薬庫の中は軽い気持ちで中に入らない方が良いと思います。真っ暗で危険ですし、地元の人は近寄らない場所です。

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

階段を上がった先には展望台があり、地の島と友ヶ島をかなり近くで眺めることが出来ます。

この展望台は風が強くて寒いですが、とても気持ちの良い場所でおすすめです😊

友ヶ島は、サマータイムレンダという作品の舞台になった島ですが、船で渡らないといけないために、気軽に行けるところではありません。

そこで、陸続きで砲台跡の遺跡を手軽に見ることができる場所として、聖地という訳ではないですが深山砲台跡の人気が上昇しているのでしょうか。

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

あとで調べてみると、私たちが行ったところは深山第一砲台跡という名前でしたが、他にもあるそうです。第二砲台跡は現在、休暇村紀州加太が建っており、倉庫1残っているのみだそうです。

他にも第三砲台跡、加太砲台跡、海軍由良水雷隊跡、佐瀬川(高)堡塁跡といった遺跡もありますが、私は行ったことがありません。
安全が確認出来れば行ってみたいですね🙂

また、友ヶ島にも同じ名前の砲台跡がありますが、加太にあるものとは別の砲台跡です。

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オクヤマデザインは和歌山の
ホームページ制作会社です😊
地元和歌山の魅力を発信中🗯
いいねやフォローお待ちしてます
詳しくはプロフィール欄
@okuyamadesign を覗いてみて🌙

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵

#和歌山県和歌山市
#サマータイムレンダ 
#友ヶ島 
#地の島 
#深山砲台跡 
#和歌山市加太 
#ホームページ制作会社
#ネットショップリニューアル
#ネットショップ運営代行
#ecサイトリニューアル
#ecサイト運営代行
#商品写真撮影
#商品撮影
#オクヤマデザイン
さらに読み込む フォローお願いします
  • Instagram
  • twitter
  • オクヤマデザインについて
  • 制作実績
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • リンク
©OKUYAMA DESIGN.All Rights Reserved